炭酸ガス(CO2)レーザーは遠赤外線領域にある波長10600nmの気体レーザーで、皮膚組織中に含まれる水分に吸収され、病変部皮膚組織を限局的に蒸散させホクロやイボを除去します。
そのため、レーザーの深達度が浅く、皮膚への侵襲が少ないので、個人差はありますが、傷痕が残りにくい治療法です。
また、毛細血管が熱凝固されることにより、ほとんど出血せずに切除が可能です。
こんな方におすすめです
・ホクロの除去
・老人性イボ(脂漏性角化症)の除去
・首のイボ(アクロコルドン)の除去
・目の下のプツプツ(稗粒腫、汗管腫)の除去
・老人性脂腺増殖症の除去
・ニキビのコメド(角栓)除去
イボ、ほくろ 炭酸ガスレーザー
- 局所麻酔のクリーム塗布や、注射を行い、炭酸ガスレーザーでいぼやほくろを蒸散して除去する施術です。
- 局所麻酔使用の場合、注射針の穿刺部位が内出血になる可能性があります。
- 当日はレーザー照射部のシャワー・入浴は避けてください。翌日よりシャワー、入浴は可能です。
- レーザー照射後、傷に皮がはって上皮化するまで7‐10 日かかります。
- 傷が治るまでの間はなるべく、刺激を与えないため傷には化粧品の塗布を避けていただきます。(その他の部位は化粧をしていただいて結構です)
- 傷が治った後に、炎症後色素沈着というシミができることがあります。炎症後色素沈着は 約1か月後が一番強く、3 ヵ月~6 ヵ月で 自然に薄くなります。紫外線で増悪しますので、しっかり日焼け止めの塗布を行ってください。また、赤みが 2~6 ヵ月持続する場合があります。こちらも自然に目立たなくなります。
- 治療後は傷を乾燥させないように軟膏を欠かさず塗布していただきますが、もしそれを行わず、乾燥させてしまった場合、凹 みになる場合がありますので、ご注意ください。
- まれにですが、ほくろなど再発する場合があります。
- ケロイド体質の方は、傷が少し盛り上がって治ることがあります。その場合は 後日の追加治療が必要となることがあります。
- 傷が治った後も、個人差によりますが、わずかに周りの肌と質感や色が異なることがあります。
炭酸ガスレーザー施術料
初診料 |
¥3,300(税抜¥3,000) |
再診料 |
¥1,100(税抜¥1,000) |
首イボ(麻酔クリーム代 含)3mm以内 |
5個まで ¥6,600(税抜¥6,000 ※¥1,200/個) |
5個以上 1か所増えるごとに +¥1100/個(税抜 ¥1,000/個) |
イボ(3mm以上) |
1㎜あたり ¥1,430(税抜¥1,300/個) |
ほくろ(局所麻酔注射代 含) |
1㎜あたり ¥1,650(税抜¥¥1,500) |
お薬代(抗生剤含有軟膏、優肌絆) |
¥550(税抜¥¥500) |
Qスイッチ-Nd:YAGによるシミ・アザ治療
Qスイッチ-Nd:YAGによるレーザー治療は、レーザー光線により黒や茶色などの色素斑、アザなどのメラニン色素を選択的に破壊する治療法です。
Qスイッチヤグレーザー |
1㎜あたり ¥1,100(¥1,000 税抜) |
照射の準備
- 照射時には輪ゴムではじかれたような痛みがあります。
照射後の経過
- 照射後は少し火照ったような感じがします。
- 一時的に治療部位とその周辺が腫れることがあります。
- 基本的に照射部位が灰色から黒いかさぶたになりますが、約1~3週間で自然にはがれます。(絶対に無理に、かさぶたをはがさないでください。かさぶたが取れた後の、色素沈着が長引く原因になります)
- かさぶたが取れたらピンク色の皮膚が出現し新たな皮膚が構築されます。
照射後の処置
- 入浴、洗髪、洗顔は可能です。しかし、照射部位を擦ったり、掻いたりしないで下さい。
- 照射後、医師に指示された場合3日間は、朝晩洗顔後、照射部位に軟膏を塗布してください。
- 日焼け止めクリーム、衣服、帽子等の利用を心掛け、紫外線を避けてください。
照射後の通院
- 照射1週間後に受診してください。その後、医師の指示による通院をお願いします。
- 照射後、シミが取れておよそ1か月たつとピンク色の部分が赤黒くなり、余計に肌が濃くなることもあります。3か月から6か月かけて、徐々に薄くなります。
- 広範囲のレーザー治療を行う場合は、適切なレーザー設定を決めるためにテスト照射をすることがあります。またあえて副作用の少ない低めのエネルギーで第1回目の治療を行うことがあります。
- レーザー治療は予約制となっております。
- シミの大きさによって料金が異なりますので、料金表をご確認ください。
シミの改善
Qスイッチヤグレーザーは様々な種類のシミの治療に適しています
上でも簡単に触れた通り、シミには様々な種類があります。
Qスイッチヤグレーザーは、もっとも一般的なシミである老人性色素斑のほか、そばかすや炎症後色素沈着にも効果的です。
また、濃いシミでも薄いシミでも治療可能な点も嬉しいポイントです。
シミを取るには何回の施術が必要?
老人性色素斑・そばかすなど、一般的なシミであれば、Qスイッチヤグレーザーのショット打ち1回の施術で綺麗にシミが取れることも少なくありません。
しみのメラニン量が多い場合や深めの位置に存在している場合は数回の施術が必要になることもあります。
一方、後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)のように、色素沈着が皮膚の奥深くまでわたっている場合には、数回にわけて治療を進める必要があります。
肝斑の治療
これまでのレーザーでは対応ができなかった肝斑にも効果を発揮できるのが、Qスイッチヤグレーザーの大きなポイントです。
他のシミとは異なり、肝斑の治療では「レーザートーニング」でQスイッチヤグレーザーを照射します。
レーザートーニングでは、微弱なレーザーをじわじわ当てるので、肌に刺激を与えすぎることなく徐々に色素を破壊し、肝斑を治療することができるのです。
個人差はありますが、およそ5~10回程度の施術で効果を実感していただける場合がほとんどです。
スペクトラレーザー (ルートロニック社)
※ヒーライトとの併用もおすすめしております。
ルートロトーニング (肝斑) |
初回 |
2回目以降 |
¥8,580 (¥7,800 税抜) |
¥14,080 (¥12,800 税抜) |
5回セット |
10回セット |
¥60,500 (¥11,000/回×5回 税抜) |
¥104,500 (¥9,500/回×10回 税抜) |
あざ・ほくろの除去
Qスイッチヤグレーザーはあざやほくろの除去にも使われる
一般的に多く見られる黒や青のアザは、肌の深い位置でメラニン色素が一部分に増加してできます。
一方、ほくろも、表皮層の奥深くにある表皮基底層などにメラニン色素が増加することによってできるものです。
Qスイッチヤグレーザーは皮膚の奥深くにあるメラニン色素を除去するのにはあまり向いていないのですが、凹凸のない小さいほくろなど、Qスイッチヤグレーザーで除去できるものもあります。
くすみや毛穴の開きの改善による美肌効果
レーザートーニングにはくすみや毛穴の開きを改善し、美肌に導く効果がある
シミと同様、お肌のくすみや毛穴の開きは、多くの方が抱えているお悩みです。
Qスイッチヤグレーザーによるレーザートーニングは、肝斑などのシミだけでなくこれらの肌悩みにも効果的です。
何度か照射を繰り返すことで、開いた毛穴を引き締め、肌のくすみを改善させます。
また、ヤグレーザーは産毛を除毛する作用もあるため、産毛によってくすんでいた肌をワントーンアップさせる効果も期待できます。
スペクトラピール (小じわ、毛穴、にきび) |
初回 |
2回目以降 |
5回セット |
¥9,680 (¥8,800 税抜) |
¥17,380 (¥15,800 税抜) |
¥75,900 (¥13,800/回×5回 税抜) |
ルートロピール(美白、そばかす、色むら、くすみ) |
初回 |
2回目以降 |
5回セット |
¥9,680 (¥8,800 税抜) |
¥17,380 (¥15,800 税抜) |
¥75,900 (¥13,800/回×5回 税抜) |
デュアルピール(スペクトラピール+ルートロピール) |
初回 |
2回目以降 |
5回セット |
¥18,480 (¥16,800 税抜) |
¥28,380 (¥25,800 税抜) |
¥130,900 (¥23,800/回×5回 税抜) |
スペクトラレーザーについて詳しく